産後ケアの必要性

産後6〜8週間は、ママにとって心身の回復に大切な時期です。その時期にサポートもなく一人で家事、育児におわれ、食事の時間や休息も取れず回復どころか疲れきってしまうケースや、里帰りをしても実母や義母も仕事で結局一人で家事と育児をしていかなければならないケースをよく聞きます。
また、この時期はホルモンの急激な変化によってママも精神不安定になりやすく、産後うつや育児不安などから、育児に自信を持ってすすめられないことがあります。
当院の産後ケアとは心身の回復のための大切な時期、精神不安定になりやすい時期に育児指導、育児相談、栄養、休息、リラクゼーションをおこない、ママが自信をもって育児をスタートできるようサポートしていくケアです。
産後ケアは公認心理師の資格を持つ助産師が支援に当たりますが看護師や保育士、美容スタッフなどいろいろなスタッフがサポートさせていただきます。
当院では、安心できる個室を用意し、個人のニーズによってケアプランをたてています。
2種類の産後ケア
当院で行っている産後ケアには「当院独自のもの」と「市町村委託事業」の2種類がございます。
下記市町村にご住所のある方は、市町村の制度をご利用できる場合がございます。詳しくは下記リンクページでご確認ください。
- 前橋市(前橋市のサイトに移ります)
- 玉村町(玉村町のサイトに移ります)
- 安中市(安中市のサイトに移ります)
- 渋川市 ※リンクはございません。
- 吉岡町(吉岡町のサイトに移ります)
- 榛東村(榛東村のサイトに移ります)
以下は、当院独自の産後ケアのご利用案内となります。
対象となる方
生後4ヵ月未満のお母さんと赤ちゃん
(市町村委託事業では、市町村により生後3ヶ月未満もあります。)
指導内容
授乳姿勢・調乳方法・哺乳瓶の使い方・母乳が飲めているかの見分け方・げっぷの出し方・抱き方・沐浴方法 など
当日お持ちいただく物
- 母子健康手帳
- 保険証(母・子)
- 普段使用しているお薬
- お薬手帳
- 赤ちゃんのお着替え用の服
- 使い慣れた哺乳瓶
- 赤ちゃんのタオル類
- その他必要だと思うもの
日帰りステイ
ご利用時間
10:00〜17:00
ご利用時間の変更はお気軽にご相談ください。
日帰りステイの流れ
一人ひとりの状態、ご要望に合わせてプランを立ててお過ごしいただけます。
-
10:00
受付・ケアプラン作成
-
10:30
ケアの提供 授乳相談・乳房ケア・育児指導・沐浴指導・各種相談
休養(フットマッサージ・フェイシャルエステ・ヘッドスパ・ジェルネイル)など -
12:00
昼食
-
13:00
ケアの提供
-
おやつタイム
-
16:30
面談
-
17:00
退所
費用
10,000円(税込) × 利用日数
宿泊ステイ
ご利用時間
10:00〜翌日17:00
ご利用時間の変更はお気軽にご相談ください。
宿泊ステイの流れ
一人ひとりの状態、ご要望に合わせてプランを立ててお過ごしいただけます。
-
10:00
受付・ケアプラン作成
-
10:30
ケアの提供 授乳相談・乳房ケア・育児指導・沐浴指導・各種相談
休養(フットマッサージ・フェイシャルエステ・ヘッドスパ・ジェルネイル)など -
12:00
昼食
-
13:00
ケアの提供
-
おやつタイム
-
18:00
夕食
-
19:00
ケアの提供
-
20:00
就寝 夜泣きがひどく、睡眠不足でお疲れの時など、赤ちゃんをお預かりします。
-
09:00
朝食
-
09:00
ケアの提供
-
12:00
昼食
-
13:00
ケアの提供
-
おやつタイム
-
16:30
面談
-
17:00
退所
費用
1泊2日 30,000円(税込)
連泊の場合、2泊目から1泊20,000円となります。
オプション
ご希望によりオプションで日頃の疲れをリフレッシュ&リラックスできます。
フットマッサージ(15分) | 2,000円(税込) |
---|---|
フェイシャルエステ(40分) | 4,000円(税込) |
全身&ヘッドマッサージ 癒しコース(80分) | 9,000円(税込) |
ジェルネイル | 4,000円(税込) |
設備
プライベートな空間を確保できる個室となっております。
お部屋の指定はできませんのであらかじめご了承ください。
- テレビ
- 冷蔵庫
- 電気ポット
- 寝具
- ソファー
- クローゼット
- シャワールーム
- タオルセット
- 院内着
- 哺乳瓶・ミルク・紙オムツ・お尻拭き
- タブレット(病院案内がご覧いただけます)
- シャワートイレ
- スリッパ(室内用)
- マイナスイオンヘアドライヤー
- アメニティーグッズ
(歯磨きセット・コップ・ヘアブラシなど)
保育施設のご案内
産後ケアの間、上のお子様を安心してお預けいただけます。
詳しくは「リトルストークよこた」のページをご覧ください。
産前・産後相談ルーム
「ひよこ」
分娩が近づくにつれ、さまざまな心配や不安もあると思います。
当院では、妊娠中母親学級を開催し妊娠中の過ごし方や分娩についてのお話をしていますが、その他に個別に助産師と面会をし相談を行う場を作りました。
また、退院後は産後2週間健診を利用していただき、赤ちゃんの体重測定や育児、授乳相談を行なっていますが、その機会以外に公認心理師、助産師または看護師が育児に対する不安や授乳についての相談などの対応をする場を作りました。
日時 | 水曜日午後 1回30分 |
---|---|
費用 | 無料 |
妊娠中
- 妊娠中の過ごし方について
- 入院・分娩についての不安
- 母乳育児について
退院後
- 赤ちゃんの体重チェック
- 授乳相談
- 赤ちゃんとの生活の悩みや工夫についての相談
- 育児に対する不安などの相談・サポート
- 必要に応じて地域保健師への連絡・情報提供
乳房ケアは内容に含まれておりません。